指値注文と成行注文

指値注文と成行注文

FXにおいて、儲かるか損をするかは為替変動によるところが大きいです。
つまり、FX取引においては、いくらで買っていくらで売るかという点に、神経を使うわけです。
この注文方法として、指値注文と成行注文があります。

 

 

 

指値注文

指値注文とは、「値段を指定して」注文することです。
この値段になったら買う、この値段になったら売る、という注文方法です。

 

 

 

指値注文を出しておくと、その指定した値段になったら自動的に取引が成立します。
つまり、指値で買うということは、「この金額以下であれば買います」ということです。
逆に、指値で売るということは、「この金額以上であれば売ります」ということになります。

 

 

 

このように便利な指値注文ですが、1つだけ注意点があります。
それは、相場の動きが激しい時は、指値注文で指定した値段よりも悪い条件で取引が成立してしまうことがあるということ。
同じ条件の注文が多数殺到した場合は、早く注文した方が優先されるのです。
遅く注文した人は、より悪い条件での取引になってしまいます。
滅多にあることではありませんが、そうなる可能性があるということは頭の片隅に置いておいてください。

 

 

 

 

成行注文

成行注文とは、その文字通り、成り行き任せの注文のことです。
いくらでもいいから買う、いくらでもいいから売る、ということです。

 

 

 

FXにおいて、いくらで買っていくらで売るかは重要であるということは前述のとおりですが、成行注文ではそれを放棄しているようにも見えますね。
指値注文と比べて、デメリットが大きすぎると思われるかもしれません。
そして実際、FXにおいて成行注文は、指値注文と比べて使う機会はほとんどありません。

 

 

 

成行注文が指値注文より優れている点は、すぐに約定するという1点です。
例えば相場が暴落していて、「値段を気にしている暇なんてない!いますぐ約定したい!」というようなときに使うぐらいです。

 

 

 

私自身、これまでFXで成行注文を使ったことはありません。

 

 

 

指値注文と成行注文関連ページ

逆指値注文
FXでの逆指値注文について説明します。
マージンコールとロスカット
FXでのマージンコールとロスカットについて説明します。